Results for Search Submit Filter by: Advanced Filter All results Solutions Industry People Client Story Insights/Blogs Filter Newsletter January 31, 2013 Risk Oversight vol.36 コンペティティブ・インテリジェンス(CI)で早期に変化の兆候を把握する 真のコンペティティブ・インテリジェンスとは、公開されてい るがあまり注目されていない情報を収集・分析する適正 かつ本質的な機能であり、「点と点」を結び、競争優位の 源泉となる視点を明らかにすることにあります。コンペティ ティブ・インテリジェンスを戦略策定と効果的に整合させる ことで、企業は他社に先んじて機会や弱点を感知するこ とができます。 日本語版PDF 英語版PDF Newsletter December 27, 2012 Risk Oversight vol.35 コンプライアンス管理のポイン コンプライアンス管理は、法規制や社内規則の遵守のた めの企業のプロセスから構成されます。効果的なコンプ ライアンス管理には、構築されたポリシーや手続きが意図 通りに実行されているかを経営者および取締役会に保 証するための、測定基準とその測定・モニタリングの実施 が重要です。重要なコンプライアンスリスクの効果的な 管理ができなければ、企業の対応はよくて泥縄的対応に 終始するでしょうし、最悪の場合、コンプライアンス違反を 引き起こしかねません。 日本語版PDF 英語版PDF Newsletter November 28, 2012 Risk Oversight vol.34 変化するリスク環境 ビジネス環境の変化に伴い、企業が直面しているリス ク環境もまた日々変化しています。世界経済フォーラム(WEF:World Economic Forum)は今年初めグロー バルリスクに関する報告書の最新版を発表しました※1。 この報告書の目的は、企業並びに公的機関が国境のな いグローバルリスクを識別し、モニタリングし、対応する能 力を高めることにあります。 日本語版PDF 英語版PDF Newsletter October 31, 2012 Risk Oversight vol.33 「M&Aリスクを監視する」 企業がM&Aに費やす金額は実に年間 3 兆ドルを超え ますが、ある研究結果 [1] によると、70 〜 90%は期待され た成果を達成できていないと報告されています。あまり に高い失敗率といえますが、同じような失敗が繰り返され ているのもまた事実です。そこで、買収先の選定、買収 契約の締結、買収後の経営統合に関連するM&Aリス クの軽減について取締役会によるリスク監視の役割 [2] が問題となります。 英語版PDF Newsletter September 27, 2012 Risk Oversight vol.32 「全社的に重要なリスクを取締役会に伝達する」 取締役はさまざまなリスクについて考えなければなりませ んが、中でも特に中心となるのは、現行事業管理上のリス ク、新規に顕在化するリスク、そして全社的に重要なリス クです。以下では、全社的に重要なリスクについて考察 します。全社的に重要なリスクとは、企業の戦略、ビジネ スモデル、現行事業の実行可能性を脅かすような上位 5 〜 10 位のリスクをいいます。取締役会のリスク監視計画 の中心となるべきリスクです。 日本語版PDF 英語版PDF Newsletter August 30, 2012 Risk Oversight vol.31 「オペレーションリスクの評価」 オペレーションリスクとは、企業の顧客価値の創出及び 売上・利益目標達成のためのビジネスモデルの有効性が、 将来的な事象によって阻害されるリスクです。オペレー ションリスクは、サプライチェーン、顧客満足充足プロセス、 人的資源、IT、主要チャネル、主要顧客、最終消費者等、 企業がビジネスモデルを構成するバリューチェーンに沿っ た種々のビジネス活動に関連します。 日本語版PDF 英語版PDF Newsletter September 15, 2022 Risk Oversight vol.154:混迷期における取締役会のパフォーマンス向上 2020年代は、「破壊的な10年」という不名誉なレッテルを貼られかねない時代となりそうですが、その一方で、大きな機会ももたらしています。組織が直面する潜在的で、かつ致命傷になりかねないリスクに備えるために、取締役会はどのような役割を担っているのでしょうか。 Newsletter April 30, 2015 Risk Oversight vol.63 取締役会のリスク監視の焦点を重要事項に当てる 多くの企業は、リスクに関する継続的な対話を促進するた めに、リスクに関する共通言語を用いたり、リスクの分類を 行ったりしています。取締役会のリスク監視に関しては、全 ての範囲をカバーし、監視プロセスの焦点を定めるために、 取締役は独自のリスク言語を用いるべきかという疑問が生 じます。それぞれの企業の取締役会は、そのようなリスク 言語が有益であるか否かを、企業の事業活動の特質を踏ま えて判断しなければなりませんが、以下では取締役が考慮 すべき5つのリスクカテゴリーについて考察します。 日本語版PDF 英語版PDF Newsletter March 31, 2015 Risk Oversight vol.62 リスク監視における非公開会合の効果的活用 非公開会合は、適切に活用することにより、取締役会のリス ク監視プロセスの重要な一部となりうるものです。 以下で は、非公開会合の価値を最大化するために、非公開会合に どのように取り組むかを考察します。 非公開会合は、以下のようなさまざまな理由で、独立取締役に より開催されます:CEOの業績、報酬および継承に関する評 価、取締役の間の衝突や意見の不一致の解消といった取締 役会の運営に関する課題への対応、上級経営者が関与した 不正行為に関する調査結果の検討、取締役会の運営の在り 方と実績に関する議論、および機密性が求められる事項に関 する少人数での検討など。 非公開会合は、上級経営者がいる場では質問に対して用心 深くかまえたり、回答を躊躇したりする可能性のある特定の経 営幹部から、生の情報を得る機会を取締役に提供するもので す。取締役会のリスク監視プロセスの一部としての非公開会… Newsletter February 26, 2015 Risk Oversight vol.61 リスク監視における価値ベースのアプローチ 企業経営者は企業価値を創造するためにリスクを取る ことを期待されています。 同時に、それらのリスクを 適切に管理することが求められます。しかし、リスクマ ネジメントプロセス自体が企業価値に貢献できるので しょうか。ここでは、取締役会のリスク監視に対する 価値ベースのアプローチに関する2 つの視点である、 戦略的視点と財産的視点について検証します。 CEOは誰でも、企業価値創造の機会を追及しています。 これは取締役会が期待していることです。「ビジョナリー・ カンパニー:時代を超える生存の原則」という本の中で示 された原則の一つに、企業は自らを存続させるために、社 員にぬるま湯から抜け出すというコミットメントを求める「困 難で大胆な目標」を設定するというものがあります。[1] 重要 な点は、CEO が現状に甘んじてはならないというだけで はなく、組織も現状に甘んじてはいけないということです… Load More